コーヒーは無糖でも、体に悪いのか気になっているのではないでしょうか?
コーヒーの無糖は体に悪い効果があるの?
コーヒーは無糖でも、飲み過ぎれば下記のような体に悪い効果が出てしまいます。
めまい
頭痛
下痢
吐き気
手足の震え
心拍数の増加
不安感
自律神経の強い乱れ
無糖のコーヒーにもカフェインが含まれていますので、飲み過ぎによってカフェインを摂取し過ぎれば体に悪い影響を与えてしまいます。
そして、上記のようなコーヒーの無糖を飲んだ時の体に悪い影響については、例として下記のような理由から起こってしまいます。
胃の中を刺激する
ミルクの入っていない無糖のコーヒーを飲み過ぎると、カフェインの効果が強く働き過ぎて胃の中で胃酸か過剰に分泌されます。
それによって胃の中を刺激してしまい、下痢や吐き気等の不調の原因に繋がってしまうのです。
特に、空腹の状態で無糖のコーヒーを飲むと、特に胃が荒れやすくなるので注意が必要です。
神経を刺激する
カフェインには、神経を刺激する作用が存在していますので、飲み過ぎることで目眩や心拍数の増加、震え等の症状や、興奮や不安等の精神面での異変が起こります。
特に夜寝る前や夕方以降に無糖のコーヒーを飲むことによって、寝つきにくくなってしまいますので注意が必要です。
無糖コーヒーの体にいい効果は?
無糖コーヒーを飲み過ぎれば、体に悪い効果を与えてしまいますが、飲み過ぎなければ下記のような体にいい効果を期待することが出来ます。
カフェインの効果
カフェインには覚醒作用があるため、眠気を覚ます効果だけでなく集中力を高める効果がありますし、疲労感を軽減させてくれます。
なので、コーヒーの香りによるリラックス効果と合わせて、勉強や仕事の合間の休憩に飲むと落ち着くことが出来ます。
その他にも、利尿効果により体内の老廃物を排出する効果や、脂肪燃焼効果を期待することが出来ます。
ポリフェノール
コーヒーにはカフェインの他にも、クロロゲン酸というポリフェノールが含まれています。
クロロゲン酸には、強い抗酸化作用によって活性酸素を取り除いてくれる効果がありますので、老化を防いで体の健康を保つ働きをしてくれます。
さらに、悪玉コレステロールを減らす作用がポリフェノールにありますので、動脈硬化の予防にもなります。
無糖のコーヒーで虫歯にならなくなる?
虫歯は、虫歯菌が口内に滞在し、増殖することによって起こります。
しかし、前述の通りコーヒーに含まれているポリフェノールには、抗酸化作用が存在していますので、口内に虫歯菌が長時間留まるのを防いでくれます。
特に、砂糖やミルクの入っていない無糖のコーヒーは、虫歯を予防するのに最適です。
しかし、コーヒーは酸性の飲み物なので、長時間口の中に留まると歯の表面のエナメル質を溶かしてしまいます。
(歯はpH6くらいから溶け始めていき、コーヒーはpH5程度になります。)
また、コーヒーは色素沈着しやすいため、飲み過ぎることで色素が歯に着色されてしまうこともあります。
ペットボトルコーヒーの無糖には添加物が含まれている?
ペットボトルコーヒーは無糖の物であっても添加物が含まれている場合があります。
「スクラロース」や「アセルスファムK」といった人工甘味料は分子が小さいため消化されにくいことから、体内では吸収されず腸から肝臓を経由して腎臓へ運ばれてから体外へ排出されます。
それによって、肝臓や腎臓に対して負担を与えてしまうことから、下痢の症状が現れてしまいます。
さらに、添加物によって腸内細菌が減って腸の働きが悪くなり、健康な状態を保つことが出来なくなってしまいます。
コーヒーの無糖は体に悪い効果があるまとめ
コーヒーの無糖は体に悪い効果を与えることもありますが、飲み過ぎなければ体に良い効果を期待することが出来ますので、飲み過ぎには注意しましょう。
コメント